記事のアーカイブ
まさに「長靴」の形のイルミネーション~宇宙ステーションから撮影したイタリア半島の夜景をNASAが公開
2014年12月24日 20:41
NASA(米航空宇宙局)がこのほど、国際宇宙ステーション(ISS)から撮影したイタリア全土の夜景写真を公開、コリエレ・デッラ・セーラ紙オンライン版が掲載している。写真は10月21日夜に撮影されたもので、よりコントラストを出すためにコンピューターでデジタル処理が施されている。イタリア半島はほぼ全土が晴れ渡った状態で、沿岸部に灯りが連なり《Stivale(イタリア語でブーツの意味)》の形が鮮明に浮かび上がっている。中でも、人口の集中しているローマやナポリが一際明るく輝いているのがわかる。https://www.corriere.it/foto-gallery/scienze_e_tecnologie
バチカン・サンピエトロ広場に「愛と希望」を伝える高さ25メートルのクリスマスツリーが点灯
2014年12月23日 15:17
カトリック教会の総本山バチカンで19日夜、高さ25メートルの巨大クリスマスツリーが点灯された。サンピエトロ広場に設置されたツリーは、今年初めて、新しい発光ダイオード(LED)システムを採用。大聖堂をひときわ美しく照らし出し、訪れるローマ市民や観光客たちを感嘆させている。同広場にはキリスト降誕の場面を再現したプレゼーピオも設置され、クリスマスを迎える準備が整った。フランシスコ・ローマ法王は「ツリーは、光と希望、愛というメッセージを伝えている」とコメント。貧困者対策を重要課題に掲げる法王は、17日に78歳の誕生日を迎えたが、同日サンピエトロ広場で行われた一般謁見でホームレス8人を招いたほか、同夜、
イタリア、パスタの旅 第五回「カサレッチェのアーティチョーク和え」
2014年12月22日 21:13
アーティチョークを使ったパスタはイタリアのどこでも人気があり、レシピも豊富です。
ナポリのあるカンパーニア地方ではケッパーとオリーブの実が、シチリアではアンチョビが添えられます。
白ワインを使う地方もありますが、ここではトマトソースを使ったカラーブリア地方のバージョンをご紹介します。
材料(4人分)
カサレッチェ340g(またはフジーリ、リガトーニでも可)、アーティチョーク8個、トマトの果肉260g、にんじん2片、
オリーブオイル1/4カップ、パセリ(みじん切り)大さじ1、レモン1個、ペコリーノチーズ大さじ2、塩、こしょう
所用時間: 45分
作り方
①アーティチ
サッカー界の「レジェンド」マラドーナ氏、ベネズエラ大統領の記念式典での演説中に居眠りをしている様子が"生中継"される
2014年12月21日 21:28
サッカー界のレジェンド、元アルゼンチン代表FWディエゴ・マラドーナ氏(54)が、ベネズエラ大統領の演説中に紹介された際に、居眠りをしていたことが明らかになった。コリエレ・デッラ・セーラ、ガゼッタ・デッロ・スポルトなどイタリア各紙が報じている。マラドーナ氏は、前ベネズエラ大統領の故ウゴ・チャベス氏の大親友ということから、チャベス氏の後継者であるニコラス・マドゥロ現大統領とも親しく、2013年の同氏の大統領選挙戦にも駆けつけるなど友好を示してきた。そして、12月10日に首都カラカスで開催された、「アヤクーチョの戦い」(1824年12月9日にシモン・ボリバールらが率いる革命軍がスペイン軍に勝利した戦
イタリアのクリスマスを彩る伝統の菓子パン「パネットーネ」の斬新、かつ美味しい食べ方
2014年12月19日 23:35
イタリアのクリスマスに欠かせない伝統の菓子パンといえば、ミラノが発祥とされる「パネットーネ」。子牛の腸内物質から取り出した「パネットーネ種」と呼ばれる特殊な酵母を用いて、ゆっくり発酵させて焼き上げたもので、卵たっぷりの甘い生地にレーズン、プラム、オレンジピールなどのドライフルーツが入っているのが特徴です。乳酸菌の働きにより独特の風味がし、保水性・防腐性が高く、長期保存ができます。ドーム型の形状をしており、1個1kgのものが定番。色鮮やかな箱に詰められ、スーパーや食材店、バールなどの店内に積まれた光景は、イタリアの冬の変わらぬ風物詩です。
ナイフでスライス、または手でちぎってそのまま食べたり、ホ
ローマが2024年夏季五輪招致へ~レンツィ首相が立候補を表明、開催地は2017年のIOC総会で決定
2014年12月16日 11:57
イタリアのマッテーオ・レンツィ首相は15日、ローマが2024年夏季五輪招致に立候補することを表明した。コリエレ・デッラ・セーラ紙など各紙が伝えた。過去にローマは1960年夏季大会を開催、2020年五輪招致にも名乗りを上げたが、財政難のため立候補を断念している。関係者によると、ローマが中心開催地になるが、ナポリやサルデーニャ島、フィレンツェなどを含めた国内分散開催案になる公算が大きいという。イタリア経済再生に取り組んでいる同首相は「イタリアには諦め癖があるようだが、試合を途中で投げるのは受け入れられない。今回は勝つために立候補する」と述べた。国際オリンピック委員会(IOC)は今月上旬にモナコで開
「イタリア、パスタの旅」 第4回目 トリュフ入りタリエリーニ
2014年12月10日 21:16
パスタの起源はいつなのでしょうか?
誰が発明したのでしょうか?
こんな疑問をイタリア人に向けると、次のような返事が返ってきました。
「ラテン語でpăsta(m)という言葉があるくらいだからうんと昔からあった」
「中世の絵画にパスタをこねている女が描かれているよ」
「マルコ・ポーロが中国から持ち帰ったのさ」
こんなやりとりを聞いていた一人がぽつんとこう答えました。
「誰が発明したかって?おなかがすいた奴さ」。
いや、ごもっとも。
白トリュフはトリュフの中でも最も珍重されている種類で、ピエモンテ州のものこそ世界が認める最高のものです。
白トリュフを媚薬と信じている人もいて、その値段は大胆なほど高価
コリエレ・デッラ・セーラ紙がお薦めする「一度は絶対に訪れたいイタリア&欧州のクリスマスの20の市」
2014年12月07日 13:39
12月8日はカトリック教国では『聖母無原罪の御宿りの日』(聖母マリアが母親アンナの胎内に宿った瞬間、神の恩寵により原罪から免れたという教義)の祝日。この日からクリスマスのフェスタが本格的に幕を開け、新年1月6日の『エピファニア(公現祭)』(キリスト誕生を祝って東方の三博士が贈り物を持って訪問した日)の祝日まで、イタリアの各都市の中心街は、きらびやかなイルミネーションやプレゼーピオ(キリスト降誕の場面をテラコッタの人形などで再現したジオラマ)、クリスマスツリーなどで飾られ、「メルカティーノ」と呼ばれる特設市が広場や大通りに設けられ、たくさんの家族連れや観光客で賑わう。
コリエレ・デッラ・セーラ紙
「イタリア、パスタの旅」 第3回目 パヴェッテの魚ソース煮
2014年12月06日 21:12
トスカーナ州のリヴォルノは、パリで活躍した画家モジリアーニの生まれ故郷。
そして、イタリアでは一番有名な魚のスープ「カッチュッコ」が生まれた町でもあります。
パスタ料理も含め、この魚をベースに使った「パヴェッテ・スル・ペーシェ」は繊細な味のソースと、
地中海の日差しを浴びたハーブのアクセントが特徴的な料理です。
まさに、ルネッサンス期に発展し、トスカーナの海の玄関口であるリヴォルノという町を
象徴する料理と言えるかもしれません。
ちなみに、パスタの「パヴェッテ」は、日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、
フェットチーネやリングイーネよりもさらに細い平打ちパスタです。
材料(4人分)
パ
ひまわり俳句新聞28号発行しました
2014年12月05日 19:41
https://drive.google.com/file/d/0B36cOsPMb0r_QU5YenN6SmpiWnM/view?usp=sharing
<母の俳句>
子宝やみんな揃って
亥の子餅
山茶花や今は老々
昭和の子
草珊瑚シルバーカーをひきとめる
舞う落葉地の神様に
風の神
ぎこぎこと突っ交い棒の冬日陰
小春日や天の恵みの
しのびやか
北風や飛んで何処まで膝小僧
子供らは冬空の中
さかあがり
冬将軍群れる子供の
奇声かな
アイテム: 101 - 110 / 403