記事のアーカイブ
ACミランのベルルスコーニ会長が、モヒカンカットのエル・シャーラウィ選手に珍アドバイス:「シュートが浮くのは頭を上げて打つから。前髪のトサカに何か重しを載せれば頭が下がり、弾道も低くなる !」
2014年12月01日 22:05
11月30日に行われたセリエAリーグ戦でウディネーゼを2対0で降し、6試合ぶりに勝ち星を挙げたACミランだが、同試合を前にした28日、同クラブのオーナー兼会長であるシルビオ・ベルルスコーニ氏(78歳)がチームの練習場を訪れ、インザーギ監督や選手たちに“熱い”アドバイスを送っていた。ガゼッタ・デッロ・スポルト紙やコリエレ・デッラ・セーラ紙などが報じている。
一時はカルチョへの関心が薄らぎ、クラブ売却の噂が浮上、会長の座から離れていた時期もあったベルルスコーニ氏だが、今シーズンはかつての情熱が戻ってきたようで、毎週金曜日になるとミラネッロ(ミランのクラブハウス)まで足を運び、選手たちを叱咤激励して
第2回「ナポリ風フジッリ」
2014年11月29日 22:15
世界の「高齢化率」のトップは日本(23%)ですが、イタリア(20、4.%)もそれに迫る数字を示しています。
65歳以上の年齢人口が、14歳以下のそれをすでに上回っているのです。
ちなみに、高齢化率とは65才以上の人口が全人口の何%を占めるかというもの。
イタリアは、2020年には22、8%にまで増加すると予測されています。
でも、誤解を恐れずに言えば、「長寿社会」というのは決して悪いことではないということです。
お年寄りが長生きすることで得られる知識や経験を、末永く次世代に残せるという事ではないでしょうか。
前置きが長くなりましたが、その一つが「マンマの料理」です。
おばあちゃんから孫に伝えら
第1回「アマトリーチェ風ブカティーニ」
2014年11月29日 22:09
第一回目は、イタリアの首都ローマのあるラッツィオ州の小さな村アマトリーチェの
名からとられた「アマトリーチェ風ブカティーニ」(Bucatini alla...
欧州フィギュアスケート界の女王、コストナー選手が長期出場停止の危機に~「元恋人のドーピング検査回避を手助けした」とイタリアオリンピック委員会の反ドーピング検察官が裁判所への召喚を請求
2014年11月29日 21:43
イタリアオリンピック委員会(CONI)の反ドーピング検察官はこのほど、ソチ五輪フィギュアスケート・女子シングルの銅メダリストで、2012年世界選手権の覇者であるカロリーナ・コストナー選手(アルト・アーディジェ出身、27歳)に対し、4年3カ月の出場停止処分を科すように伊反ドーピング裁判所に請求した。コリエレ・デッラ・セーラ、ガゼッタ・デッロ・スポルトなど各紙が報じている。報道によるとコストナー選手は、元恋人で2008年北京五輪の競歩競技(50km)の金メダリスト、アレックス・シュバーツァー選手が2012年にドイツでドーピング検査逃れを企てた際に手助けしたとされており、その後、検察官から質問があっ
第二回「ナポリ風フジッリ」
2014年11月28日 20:58
世界の「高齢化率」のトップは日本(23%)ですが、イタリア(20、4.%)もそれに迫る数字を示しています。
65歳以上の年齢人口が、14歳以下のそれをすでに上回っているのです。
ちなみに、高齢化率とは65才以上の人口が全人口の何%を占めるかというもの。
イタリアは、2020年には22、8%にまで増加すると予測されています。
でも、誤解を恐れずに言えば、「長寿社会」というのは決して悪いことではないということです。
お年寄りが長生きすることで得られる知識や経験を、末永く次世代に残せるという事ではないでしょうか。
前置きが長くなりましたが、その一つが「マンマの料理」です。
おばあちゃんから孫に伝えら
第一回アマトリーチェ風ブカティーニ
2014年11月28日 20:53
「美食」と言えば、イタリア。
ヘルシーで素材を大切にする地中海の食文化の中で、現代人の理想の食事法と言われている
「地中海式食事法」は、2010年にはユネスコの世界無形遺産にも登録されました。
この地中海式食事法を支えている3つの柱は、パスタ・野菜・オリーブオイルです。
中でも最もユニークなのは、オリーブオイル。コレステロールを中和させる機能を
兼ね備えています。
イタリアでは、オリーブの木を南はシチリア州から北のガルダ湖あたりまでいたる
ところで見ることが出来ます。
もうひとつの特徴はパスタです。
イタリア料理のベイシックなアイテムのひとつでありながら、とてもバラエティー
に富ん
ASローマの選手たちが、モスクワで行われたチャンピオンズリーグの試合(引き分け)後にストリップクラブで気晴らし~サポーターらは「オレたちが苦しんでいるのにアイツらは!」と激怒
2014年11月28日 16:03
25日夜にモスクワで行われたサッカー・チャンピオンズリーグ(CL)の「CSKAモスクワ対ASローマ」の試合後、ローマの選手たちが同市内のストリップクラブに繰り出した。ところが、そこでパパラッチたちに“激写”された写真がロシアサイト《super.ru》などに掲載され、ローマサポーターたちから怒りの声が上がっている。コリエレ・デッラ・セーラ紙やガゼッタ・デッロ・スポルト紙などイタリア各メディアが報じた。https://www.corriere.it/foto-gallery/sport/14_novembre_26/mosca-sosta-roma-strip-club-34014d66-7598-
伊ゴシップ誌などがACミランのバルバラ・ベルルスコーニCEOとフィリッポ・インザーギ監督との"熱愛疑惑"を報道~両者は「事実無根の作り話。法的手段に訴える」と完全否定
2014年11月27日 11:12
ACミランのオーナーであり元イタリア首相のシルビオ・ベルルスコーニ氏の次女で、同クラブの副会長兼CEOを務めるバルバラ女史(30歳)とフィリッポ・インザーギ監督(41歳)との間に「熱愛騒動」が持ち上がっている。コリエレ・デッラ・セーラ紙など国内各メディアが報じている。
事の発端は、1週間ほど前にイタリアのゴシップ週刊誌が「2人が関係を持った」と報じたこと。「スーペル・ピッポ」の愛称で親しまれる美男子の指揮官と、若き辣腕女性経営者との"熱愛疑惑"は、ネット上でも燃え広がり、クラブ側が25日に「バルバラ・ベルルスコーニとフィリッポ・インザーギはそれぞれの顧問弁護士に対し、事実無根の作り話を報じたメ
「イタリア、パスタの旅」 第二回「ナポリ風フジッリ」
2014年11月26日 18:14
世界の「高齢化率」のトップは日本(23%)ですが、イタリア(20、4.%)もそれに迫る数字を示しています。
65歳以上の年齢人口が、14歳以下のそれをすでに上回っているのです。
ちなみに、高齢化率とは65才以上の人口が全人口の何%を占めるかというもの。
イタリアは、2020年には22、8%にまで増加すると予測されています。
でも、誤解を恐れずに言えば、「長寿社会」というのは決して悪いことではないということです。
お年寄りが長生きすることで得られる知識や経験を、末永く次世代に残せるという事ではないでしょうか?
前置きが長くなりましたが、その一つが「マンマの料理」です。おばあちゃんから孫に伝えられ
第二回「ナポリ風フジッリ」(Fusilli alla napolitana
2014年11月26日 14:23
世界の「高齢化率」のトップは日本(23%)ですが、イタリア(20、4.%)もそれに迫る数字を示しています。
65歳以上の年齢人口が、14歳以下のそれをすでに上回っているのです。ちなみに、高齢化率とは
65才以上の人口が全人口の何%を占めるかというもの。
イタリアは、2020年には22、8%にまで増加すると予測されています。
でも、誤解を恐れずに言えば、「長寿社会」というのは決して悪いことではないということです。
お年寄りが長生きすることで得られる知識や経験を、末永く次世代に残せるという事ではないでしょうか?
前置きが長くなりましたが、その一つが「マンマの料理」です。
おばあちゃんから孫に伝えら
アイテム: 111 - 120 / 403